寒さと腰痛の関係!!

こんにちは!

のなか鍼灸整骨院です!

寒くなると「腰が痛くなる」「ぎっくり腰が増える」と感じる方も多いのではないでしょうか?

実は、寒さと腰痛には深い関係があります。今回は、冬に腰痛が悪化する原因と、その対策についてご紹介します。

寒さが腰痛を引き起こす原因

 

1. 筋肉の緊張と血行不良

寒い環境では、身体が冷えないように筋肉が収縮します。その結果、血流が悪くなり、筋肉が硬くなりやすくなります。

特に腰周りの筋肉が緊張すると、慢性的な腰痛が悪化したり、ぎっくり腰のリスクが高まります。

2. 自律神経の乱れ

気温の変化は、自律神経のバランスを崩しやすくします。自律神経が乱れると、血流が悪くなり、筋肉の回復力が低下するため、腰痛が長引くことがあります。

3. 運動不足による筋力低下

冬は寒さの影響で運動量が減りやすく、筋力が低下します。特に腰を支える筋肉が衰えると、腰への負担が増え、痛みが出やすくなります。

4. 姿勢の悪化

寒いと無意識に身体を丸める姿勢が増えます。この姿勢は腰への負担を増やし、腰痛を悪化させる原因になります。

冬の腰痛を防ぐ対策

1. 身体を温める
  • 腹巻きやカイロを使い、腰やお腹を温める
  • お風呂にゆっくり浸かって血行を促進する
2. 適度な運動をする
  • 腰回りのストレッチや軽い筋トレを行う
  • ウォーキングなどの軽い運動を習慣化する
3. 正しい姿勢を意識する
  • 寒くても猫背にならず、背筋を伸ばす
  • 長時間同じ姿勢を避け、こまめに動く
4. 鍼灸・整体でケアする

鍼灸や整体は、筋肉の緊張をほぐし、血流を改善する効果があります。特に冬場の腰痛には、ツボを刺激することで血行を促進し、痛みを和らげる施術が効果的です。

まとめ

寒さによる筋肉の緊張や血行不良は、腰痛を悪化させる原因になります。冷え対策や運動、姿勢の改善に加え、鍼灸や整体でのケアを取り入れることで、寒い季節でも快適に過ごせるようになります。

腰痛でお悩みの方は、お気軽に当院へご相談ください!!!


のなか鍼灸整骨院

住所:〒167-0054

東京都杉並区松庵3-39-10 メイゾンオーク1F

電話番号:03-3332-3657

頭痛・肩こり・腰痛にお困りの方、何かお悩みがある方

のなか鍼灸整体院へご気軽にご相談ください(^^)

↓クリックでLINE追加↓

当院の対応症状一覧

腰痛

腰に走る慢性的な痛み

頭痛

頭痛・めまいで気分が悪い

四十肩・五十肩

肩が痛くて上がらない

膝痛

膝に体重がかかると痛む

足底筋膜炎

歩くとかかとが痛くなる

自律神経失調症

理由もなくイライラしやすい

当院へのお問い合わせ|西荻窪のなか鍼灸整骨院

LINEからご予約
電話で予約

西荻窪駅南口から徒歩2分‼

当院Instagramはこちら↓
Instagramにて毎日の空き状況や院内・スタッフ紹介、セルフケアの説明動画などもアップ中☆

https://www.instagram.com/nonakasinkyu/
のなか鍼灸整骨院 (nonaka-shinkyu.com)