
ストレートネックにならないためには?|西荻窪 のなか鍼灸整骨院
こんにちは!
のなか鍼灸整骨院です!
近年、スマートフォンやパソコンを長時間使用する方の増加により、「ストレートネック(スマホ首)」という言葉を耳にする機会が増えてきました。
西荻窪の「のなか鍼灸整骨院」では、ストレートネックの予防と改善に力を入れています。
ストレートネックとは?
本来、首の骨(頚椎)はゆるやかなカーブを描いており、頭の重さを分散して支える役割を果たしています。しかし、そのカーブが失われて真っすぐになってしまった状態がストレートネックです。
これは長時間の前傾姿勢や姿勢の悪さが主な原因です。
ストレートネックによる主な症状
- 首や肩のコリ・痛み
- 頭痛やめまい
- 手のしびれ
- 眼精疲労
- 姿勢の悪化
なぜストレートネックになるのか?
日常生活の中には、ストレートネックを引き起こす要因が潜んでいます。
- スマートフォンの長時間使用
- デスクワーク時の姿勢不良
- 枕の高さが合っていない
- 猫背や背中の筋力低下
ストレートネックを予防するためのポイント
毎日の習慣を見直すことで、ストレートネックの予防が可能です。
1. 姿勢を正す
スマホやパソコンを見るときは、目線の高さを意識しましょう。背筋を伸ばし、顎を軽く引くことで頚椎の自然なカーブを保てます。
2. スマホは顔の高さで
スマートフォンを見る際は、顔の高さまで持ち上げて使用することで、前かがみの姿勢を防げます。
3. デスク環境を整える
パソコンのモニターは目線の高さに調整し、椅子の高さやクッションも見直しましょう。
4. 首・肩のストレッチを取り入れる
長時間同じ姿勢が続く場合は、定期的に首を回す・肩を動かすなど簡単なストレッチを行いましょう。
5. 適切な枕を使う
高さが合っていない枕は首への負担となり、ストレートネックを進行させてしまいます。自分に合った枕を選ぶことが重要です。
のなか鍼灸整骨院での施術
当院では、ストレートネックの予防と改善に向けて、以下の施術を行っています。
- 姿勢評価・生活習慣のアドバイス
根本的な原因を見つけ、正しい姿勢の取り方を指導します。 - 手技療法
首・肩周りの筋肉の緊張を緩めて血流を改善します。 - 鍼灸施術
深部の筋肉や神経にアプローチし、自律神経の乱れも整えます。 - ストレッチ指導
ご自宅でもできるセルフケア方法を丁寧にお伝えします。
まとめ:ストレートネックは予防が大切
ストレートネックは、日々の小さな意識の積み重ねで防ぐことが可能です。
首や肩の違和感に気づいたら、早めに対処することが健康維持につながります。
西荻窪でストレートネック予防なら「のなか鍼灸整骨院」へ
西荻窪でストレートネック予防・改善をご希望の方は、ぜひのなか鍼灸整骨院へご相談ください!
症状の早期発見・早期改善をサポートいたします😊✨
ご予約・お問い合わせ
のなか鍼灸整骨院
東京都杉並区松庵3-39-10
メイゾンオーク1F
TEL:03-3332-3657
【営業時間】9:30〜13:30 / 15:30〜20:30
【定休日】日曜日
頭痛・肩こり・腰痛にお困りの方、何かお悩みがある方のなか鍼灸整体院へご気軽にご相談ください(^^)
↓クリックでLINE追加↓
当院の対応症状一覧
当院へのお問い合わせ|西荻窪のなか鍼灸整骨院
西荻窪駅南口から徒歩2分‼
当院Instagramはこちら↓
Instagramにて毎日の空き状況や院内・スタッフ紹介、セルフケアの説明動画などもアップ中☆
https://www.instagram.com/nonakasinkyu/
のなか鍼灸整骨院 (nonaka-shinkyu.com)