整骨院って労災で通えるの???

労災とは?整骨院での治療は受けられる?労働災害とその正しい対応方法

 

こんにちは!のなか鍼灸整骨院です!!

今回は、「労災(労働災害)」について詳しく解説いたします。

仕事中や通勤途中にケガをしてしまった方、または過去にそういった経験のある方にとって、知っておくと役立つ情報をわかりやすくお伝えします。

労災(労働災害)とは?

労災とは、業務中や通勤中に起こったケガや病気のことを指します。正式には「労働災害」と呼ばれ、「労災保険」が適用されます。

以下のようなケースが該当します

  • 工場内での作業中に転倒してケガをした
  • 配達中に交通事故に遭った
  • 通勤途中で自転車から転倒して骨折した
  • 長時間のパソコン作業で首や肩、腕に痛みが出た

このような事例はすべて労災に該当する可能性があり、労災保険を使って整骨院での治療を受けることができます。

整骨院でも労災保険は使える?

はい、使えます。整骨院では労災保険指定医療機関として、厚生労働省の認可を受けた施術所であれば、保険の適用が可能です。

のなか鍼灸整骨院は、労災保険の取り扱いが可能ですので、労働災害に該当するケガや痛みに対して、しっかりと対応できます。

対応できる主な症状

  • 腰痛(ぎっくり腰、慢性腰痛)
  • 肩・首の痛み
  • 骨折・脱臼後のリハビリ
  • 打撲・捻挫・挫傷
  • 長時間の姿勢による筋肉の疲労

労災の手続き方法とは?

  1. 職場に報告する
    ケガが起きたら、すぐに職場の上司や労務担当者に報告します。
  2. 必要書類を準備する
    「療養補償給付たる療養の給付請求書(様式第5号)」などを用意します。
  3. 整骨院に提出する
    書類を整骨院に提出することで労災保険の適用が可能になります。
  4. 労働基準監督署の審査
    労基署の審査を経て、正式に認定されれば治療費は保険でカバーされます。

労災を申請しないとどうなる?

労災に該当するのに健康保険を使ってしまうと、あとからトラブルになることがあります。

たとえば、健康保険組合から返還請求が来たり、報告義務違反とみなされることもあるため、「これは仕事中のケガかも?」と思ったら、労災の可能性を確認することが重要です。

のなか鍼灸整骨院の労災対応

当院では、以下のような対応が可能です

  • 労災保険の申請サポート
  • 事故後の応急処置
  • 継続的な治療とリハビリ
  • 職場復帰に向けた身体ケア
  • 関連書類の記入アドバイス

予約優先制を導入しておりますので、スムーズに施術を受けていただけます。

まとめ:労災治療は整骨院でもしっかり受けられます

仕事や通勤中のケガは誰にでも起こり得ます。

適切に労災保険を利用することで、自己負担なく治療が受けられ、職場復帰もしやすくなります。

「このケガは労災になる?など、疑問がある方はぜひお気軽にご相談ください。


のなか鍼灸整骨院 西荻窪駅前院

住所:〒167-0054

東京都杉並区松庵3-39-10 メイゾンオーク1F

電話番号:03-3332-3657

頭痛・肩こり・腰痛にお困りの方、何かお悩みがある方

のなか鍼灸整体院へご気軽にご相談ください(^^)

↓クリックでLINE追加↓

当院の対応症状一覧

腰痛

腰に走る慢性的な痛み

頭痛

頭痛・めまいで気分が悪い

四十肩・五十肩

肩が痛くて上がらない

膝痛

膝に体重がかかると痛む

足底筋膜炎

歩くとかかとが痛くなる

自律神経失調症

理由もなくイライラしやすい

当院へのお問い合わせ|西荻窪のなか鍼灸整骨院

LINEからご予約
電話で予約

西荻窪駅南口から徒歩2分‼

当院Instagramはこちら↓
Instagramにて毎日の空き状況や院内・スタッフ紹介、セルフケアの説明動画などもアップ中☆

https://www.instagram.com/nonakasinkyu/
のなか鍼灸整骨院 (nonaka-shinkyu.com)