
顎関節症とは?その原因・症状・治療法を詳しく解説|西荻窪 のなか鍼灸整骨院
こんにちは!のなか鍼灸整骨院です!!
「口を開けるとカクンと音がする」「朝起きたときに顎がこわばる」「食事中に顎が疲れてくる」
こういったお悩みをお持ちではありませんか?それはもしかすると、「顎関節症(がくかんせつしょう)」のサインかもしれません。
顎関節症は、現代人に増加している顎の不調のひとつで、20代〜40代の女性に特に多いとも言われています。
この記事では、顎関節症の原因や症状、改善方法、そしてのなか鍼灸整骨院でのアプローチについて詳しく解説します。顎の違和感に悩まされている方は、ぜひ参考にしてください。
顎関節症とは?
顎関節症とは、顎関節や周囲の筋肉に異常が生じ、痛みや開口障害、雑音(クリック音)などの症状を伴う状態の総称です。
顎の関節は耳のすぐ前にある「顎関節(がくかんせつ)」で、食事・会話・呼吸など日常の動きに関わる重要な部位です。
顎関節症の主な原因
- 歯ぎしり・食いしばり:無意識に歯を噛みしめる癖が顎関節に負担をかけます。
- 噛み合わせのズレ:歯並びの影響で顎の動きが不自然になります。
- ストレス:筋肉が緊張し、食いしばりや姿勢の悪化を招きます。
- 姿勢の悪さ:猫背やストレートネックは顎関節に悪影響を及ぼします。
- 外傷や事故:顎への衝撃が関節をゆがめることも。
よくある顎関節症の症状
- 顎の痛み(特に開口時や咀嚼時)
- 口を開けると「カクン」と音が鳴る
- 口が開けにくい(開口制限)
- 食事中の疲れやだるさ
- 頭痛、肩こり、首こり
- 耳鳴り、めまい、耳の詰まり感
顎関節症を放置するとどうなる?
放置することで以下のような問題に発展する可能性があります:
- 顎が開かなくなる(ロック状態)
- 顎関節の変形や骨の異常
- 慢性的な頭痛・肩こり
- 自律神経の乱れ
- うつ症状や情緒不安定
のなか鍼灸整骨院での顎関節症への施術
当院では顎関節症に対して、根本原因を追求したオーダーメイドの施術を行っています。
カウンセリングと検査
生活習慣や姿勢、噛み癖などを確認し、顎関節の動きや筋肉の状態を検査します。
施術内容
- 筋肉調整・鍼灸:顎周囲の筋肉を緩め、痛みを緩和。
- 骨格矯正:首・肩・背骨の歪みを整え、関節の負担を軽減。
- 姿勢改善・セルフケア指導:正しい姿勢や生活習慣を指導します。
まとめ:顎の違和感は早めの対処が大切です
顎関節症は初期のケアが非常に重要です。痛みや不快感を感じたら、ぜひ一度ご相談ください。
のなか鍼灸整骨院では、顎関節症に対する専門的な施術を提供しております。ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ♪
のなか鍼灸整骨院 西荻窪駅前院
住所:〒167-0054
東京都杉並区松庵3-39-10 メイゾンオーク1F
電話番号:03-3332-3657
頭痛・肩こり・腰痛にお困りの方、何かお悩みがある方
のなか鍼灸整体院へご気軽にご相談ください(^^)
↓クリックでLINE追加↓
当院の対応症状一覧
当院へのお問い合わせ|西荻窪のなか鍼灸整骨院
西荻窪駅南口から徒歩2分‼
当院Instagramはこちら↓
Instagramにて毎日の空き状況や院内・スタッフ紹介、セルフケアの説明動画などもアップ中☆
https://www.instagram.com/nonakasinkyu/
のなか鍼灸整骨院 (nonaka-shinkyu.com)