その肩の痛み、四十肩・五十肩が原因かも?!

【四十肩・五十肩とは?】原因・症状・治療法まで徹底解説|のなか鍼灸整骨院 西荻窪駅前院

 

こんにちは!のなか鍼灸整骨院 西荻窪駅前院です!!

 

40代・50代になると増えてくる体の不調のひとつに「四十肩・五十肩」があります。正式名称は「肩関節周囲炎」といいます。

肩が痛くて腕が上がらない、夜寝ているとズキズキ痛むなど、日常生活に大きな支障をきたすこの症状は、多くの方が悩まされています。

本記事では、四十肩・五十肩の原因や症状、治療方法や予防法について、整骨院の視点からわかりやすく解説します。

◆ 四十肩・五十肩とは?同じ病気なの?

「四十肩」や「五十肩」は、肩の関節周辺に炎症が起こることで、痛みや動かしにくさを感じる症状です。

医学的にはどちらも「肩関節周囲炎」と呼ばれ、年齢によって呼び方が異なるだけで、基本的には同じ疾患です。

発症のきっかけがはっきりしないケースも多く、「気づいたら腕が上がらない」「肩がズキズキする」といった形で進行します。

◆ 四十肩・五十肩の主な症状

症状は大きく以下の3つのフェーズに分かれます。

【1】炎症期(急性期)

  • 肩の強い痛み、特に夜間痛が特徴
  • じっとしていてもズキズキ痛む
  • 動かすと激痛が走る

【2】拘縮期(慢性期)

  • 痛みは軽減するが、肩の可動域が制限される
  • 着替えや髪を結ぶ動作が困難
  • 無理に動かすと悪化することも

【3】回復期

  • 少しずつ可動域が回復
  • 痛みも軽くなり、日常動作が楽になる

◆ なぜ起こるの?四十肩・五十肩の原因

肩関節の構造は複雑で、可動域が広い分、炎症や障害が起こりやすくなっています。

主な原因は以下の通りです。

  • 加齢による関節周囲組織の変性
  • 運動不足や血行不良
  • 長時間の同一姿勢(パソコン作業など)
  • 姿勢不良や猫背
  • 過去の肩のケガの後遺症

◆ 四十肩・五十肩は放っておいていい?

「自然に治る」と言われることもありますが、放置すると回復に1年以上かかる場合もあります。

また、関節が固まったまま可動域が戻らない「関節拘縮」のリスクもあります。早期の施術・運動療法が非常に重要です。

◆ 整骨院での治療法|のなか鍼灸整骨院のアプローチ

当院では、患者様一人ひとりの状態に合わせた施術をご提供しています。

  • 鍼灸療法:深部の炎症部位へアプローチし、血流促進・鎮痛を図ります
  • 手技療法:肩周辺の筋緊張を緩和し、可動域を回復
  • 電気療法:痛みの軽減と治癒促進(ハイボルテージなど)
  • 運動療法:ストレッチや体操で再発防止・機能回復を支援

◆ 自宅でできる予防法・セルフケア

  • 肩甲骨まわりのストレッチを習慣に
  • 猫背を改善し、良い姿勢を意識
  • 適度な運動で肩関節の柔軟性を保つ
  • 湯船につかって血流を良くする
  • 痛みがある時は無理せず休む

◆ まとめ|四十肩・五十肩は早期治療がカギ!!

四十肩・五十肩は自然治癒も可能ですが、放置すると慢性化する可能性があるため、早期の施術と適切なケアが非常に大切です。

西荻窪の「のなか鍼灸整骨院」では、患者様の状態に合わせた最適な施術を行い、肩の痛みや可動域制限を改善へと導きます。

少しでも肩の違和感や痛みを感じたら、お気軽にご相談ください。


のなか鍼灸整骨院 西荻窪駅前院

住所:〒167-0054

東京都杉並区松庵3-39-10 メイゾンオーク1F

電話番号:03-3332-3657

頭痛・肩こり・腰痛にお困りの方、何かお悩みがある方

のなか鍼灸整体院へご気軽にご相談ください(^^)

↓クリックでLINE追加↓

当院の対応症状一覧

腰痛

腰に走る慢性的な痛み

頭痛

頭痛・めまいで気分が悪い

四十肩・五十肩

肩が痛くて上がらない

膝痛

膝に体重がかかると痛む

足底筋膜炎

歩くとかかとが痛くなる

自律神経失調症

理由もなくイライラしやすい

当院へのお問い合わせ|西荻窪のなか鍼灸整骨院

LINEからご予約
電話で予約

西荻窪駅南口から徒歩2分‼

当院Instagramはこちら↓
Instagramにて毎日の空き状況や院内・スタッフ紹介、セルフケアの説明動画などもアップ中☆

https://www.instagram.com/nonakasinkyu/
のなか鍼灸整骨院 (nonaka-shinkyu.com)