むくみ体質は鍼灸で改善できる??

こんにちは!のなか鍼灸整骨院です!

「朝起きたら顔がパンパン…」

「夕方になると足が重だるい、靴下の跡がくっきり」

「むくみがひどくて太って見える…」

そんなお悩みを抱えていませんか?

それ、もしかすると**“むくみ体質”**かもしれません。

実は、鍼灸によるアプローチで体質改善を目指すことができるんです。

今回は、むくみの原因と鍼灸の効果についてご紹介します。

むくみとは?

むくみ(浮腫)とは、体内の余分な水分や老廃物が、皮膚の下にたまってしまう状態のことです。

一時的なむくみであれば自然に改善しますが、慢性的に繰り返す方は“むくみ体質”になっている可能性があります。

むくみの主な原因

むくみの原因は1つではありません。以下のような複数の要素が絡んでいることが多いです。

1. 血行不良

冷えや運動不足などにより血液循環が悪くなると、水分がうまく戻らずむくみやすくなります。

2. 自律神経の乱れ

ストレスや不規則な生活で自律神経が乱れると、体内の水分調整がうまくいかなくなります。

3. 内臓の働きの低下

特に腎臓や胃腸の機能が低下していると、体に余分な水分がたまりやすくなります。

4. ホルモンバランスの乱れ

女性の場合、生理前・更年期など、ホルモンの変化によってむくみやすくなることもあります。

5. 食生活や塩分の摂りすぎ

塩分の多い食事や、冷たい飲み物の摂りすぎもむくみを助長します。

鍼灸でむくみ体質は改善できる?

答えは 「はい」

鍼灸は、「むくみ」という症状だけでなく、体質そのものにアプローチできるのが特徴です。

鍼灸の3つのアプローチ

1. 血流・リンパの流れを改善

ツボを刺激することで、血液やリンパの流れを促進し、体内の余分な水分を排出しやすくします。

2. 自律神経のバランスを整える

リラックス効果の高い鍼灸は、交感神経と副交感神経のバランスを整え、体の水分代謝を正常化します。

3. 内臓機能の活性化

胃腸や腎臓などの働きを助けるツボに刺激を加えることで、代謝機能をサポートし、むくみを根本から改善していきます。

こんな方におすすめです!

  • 朝の顔のむくみが気になる
  • 夕方になると足がパンパンになる
  • ダイエットをしてもなかなか効果が出ない
  • むくみのせいで体が重だるい
  • 生理前や季節の変わり目に体調が崩れやすい
  • むくみと冷え、両方に悩んでいる

鍼灸は、一人ひとりの体質に合わせたオーダーメイド施術が可能です。無理なく自然に体を整えたい方にピッタリです。

むくみ体質改善のポイントは「継続」

1回の施術でもスッキリ感を感じられる方も多いですが、体質を根本から改善するには、継続的なケアが大切です。

当院では、生活習慣やセルフケアのアドバイスも行いながら、内側からむくみにくい体作りをサポートします!!

まとめ

慢性的なむくみは、「体質だから」とあきらめないでください。

鍼灸は、むくみの原因となる体内バランスの乱れに根本から働きかける自然療法です。

むくみに悩んでいる方は、ぜひ一度ご相談ください!

薬に頼らず、自然なカタチでスッキリした毎日を目指しましょう😊✨


のなか鍼灸整骨院 西荻窪駅前院

住所:〒167-0054

東京都杉並区松庵3-39-10 メイゾンオーク1F

電話番号:03-3332-3657

頭痛・肩こり・腰痛にお困りの方、何かお悩みがある方

のなか鍼灸整体院へご気軽にご相談ください(^^)

↓クリックでLINE追加↓

当院の対応症状一覧

腰痛

腰に走る慢性的な痛み

頭痛

頭痛・めまいで気分が悪い

四十肩・五十肩

肩が痛くて上がらない

膝痛

膝に体重がかかると痛む

足底筋膜炎

歩くとかかとが痛くなる

自律神経失調症

理由もなくイライラしやすい

当院へのお問い合わせ|西荻窪のなか鍼灸整骨院

LINEからご予約
電話で予約

西荻窪駅南口から徒歩2分‼

当院Instagramはこちら↓
Instagramにて毎日の空き状況や院内・スタッフ紹介、セルフケアの説明動画などもアップ中☆

https://www.instagram.com/nonakasinkyu/
のなか鍼灸整骨院 (nonaka-shinkyu.com)