
自賠責保険で整骨院の治療が受けられる!交通事故後のケガは自己負担ゼロ
こんにちは!のなか鍼灸整骨院です!!
交通事故に遭った後、首の痛みや腰の違和感など、不調が長引いて困っていませんか?
そんな方に知ってほしいのが、整骨院で自賠責保険を使って治療が受けられるということ。
今回は、「自賠責保険とは?」「どんな症状が治療対象になる?」「手続きの流れ」など、交通事故治療に関する情報をわかりやすく解説します。
自賠責保険とは?交通事故の被害者救済のための保険制度
自賠責保険(じばいせきほけん)とは、すべての自動車・バイクに加入が義務付けられている「強制保険」です。
交通事故の被害者の治療費や通院交通費、慰謝料などを補償することが目的で、整骨院での施術にも適用されます。
整骨院で自賠責保険が使える主な症状
- むちうち(頚椎捻挫)
- 首や腰の痛み
- 打撲・捻挫・筋肉の張り
- 頭痛やめまい
- 手足のしびれや違和感
特に「むちうち」は事故直後は痛みが出にくく、数日後に悪化することも。
早期の通院と施術が非常に重要です。
自賠責保険を使った整骨院での治療の流れ
- まずは病院(整形外科)で診断を受ける
診断書を取得しておくとスムーズです。 - 保険会社へ整骨院での通院希望を伝える
「のなか鍼灸整骨院に通いたい」と伝えましょう。 - 整骨院での施術スタート
保険会社の確認が取れたら、自己負担なしで治療が始められます。 - 定期的な経過観察と施術
体の状態に合わせて、最適な施術計画を提案します。
自賠責保険を使うと自己負担は原則0円!
整骨院での施術費用は保険会社が直接負担してくれるため、患者様の自己負担は原則0円。
さらに、通院にかかる交通費や休業補償、慰謝料も支払われるケースがあります。
よくある質問(FAQ)
Q:整形外科と整骨院を併用できますか?
A:はい、問題ありません。整形外科での診察と並行して、整骨院での施術を受けることが可能です。
Q:どれくらいの期間通えますか?
A:一般的には3か月~半年程度ですが、症状により異なります。保険会社と相談しながら調整できます。
まとめ:交通事故の後は、整骨院での早期治療を!
交通事故によるケガやむちうちなどの不調は、放っておくと慢性化することがあります。
自賠責保険を活用すれば、自己負担なく整骨院での専門的な施術が受けられます。
もし事故後の体の不調でお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。
のなか鍼灸整骨院(西荻窪)では、交通事故治療のご相談・手続きのサポートも丁寧に対応しています!
のなか鍼灸整骨院
住所:〒167-0054
東京都杉並区松庵3-39-10 メイゾンオーク1F
電話番号:03-3332-3657
頭痛・肩こり・腰痛にお困りの方、何かお悩みがある方
のなか鍼灸整体院へご気軽にご相談ください(^^)
↓クリックでLINE追加↓
当院の対応症状一覧
当院へのお問い合わせ|西荻窪のなか鍼灸整骨院
西荻窪駅南口から徒歩2分‼
当院Instagramはこちら↓
Instagramにて毎日の空き状況や院内・スタッフ紹介、セルフケアの説明動画などもアップ中☆
https://www.instagram.com/nonakasinkyu/
のなか鍼灸整骨院 (nonaka-shinkyu.com)