
自賠責保険とは?整骨院での治療や補償について徹底解説
こんにちは!のなか鍼灸整骨院です!!
交通事故によるケガの治療には、自賠責保険を利用することで、患者様の負担を大幅に軽減できます。
この記事では、自賠責保険の仕組みや補償内容、整骨院での治療にどのように活用できるかをわかりやすく解説します。
自賠責保険とは?
自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)は、すべての自動車やバイクに加入が義務づけられている強制保険です。
万が一の交通事故において、被害者が最低限の補償を受けられるように設けられている制度であり、加害者の経済的負担を軽減する目的もあります。
補償される内容
自賠責保険で補償されるのは、以下のような費用です
- 治療費(診察、投薬、施術など)
- 通院交通費(公共交通機関やタクシー代など)
- 休業損害(仕事を休んだことによる損失)
- 慰謝料(精神的・肉体的苦痛への補償)
整骨院での治療にも使えるの?
はい、自賠責保険は整骨院での治療費にも適用されます。
骨折、捻挫、打撲、むち打ち(頸椎捻挫)など、交通事故に起因するケガに対して、整骨院での施術も補償対象となります。
整骨院では、手技療法や電気治療、温熱療法などを組み合わせたオーダーメイドの施術を受けることが可能です。
治療までの流れ
- 交通事故発生後、まずは警察に連絡し事故証明を取得
- 病院を受診し診断書を取得
- 保険会社へ連絡し、整骨院での治療を希望する旨を伝える
- 整骨院に通院し、施術を受ける
手続きが複雑に思えるかもしれませんが、多くの整骨院では手続きサポートも行っていますので、ご相談ください。
自己負担はあるの?
自賠責保険を利用した治療では、自己負担は基本的に「0円」です。
整骨院での施術費も保険会社が直接支払うため、患者様が窓口で支払う必要はありません。
ただし、自由診療や過剰な通院は認められないことがあるため、適切な通院頻度と施術が求められます。
当院でも自賠責保険に対応しております
のなか鍼灸整骨院では、自賠責保険を利用した交通事故治療に対応しております。
むち打ち症や腰痛、肩の痛みなど、事故による身体の不調に対し、鍼灸や手技療法などを組み合わせた根本的な改善を目指します。
保険会社とのやり取りや書類の手続きもサポートいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
まとめ
自賠責保険は、交通事故の被害者が治療を受けるうえで非常に重要な保険制度です。
整骨院でもこの保険を活用して治療が受けられ、経済的な負担なく通院を継続することができます。
交通事故後の不調をそのままにせず、早めに専門家に相談し、適切な治療を受けることが大切です。
交通事故のケガでお困りの方は、ぜひ「のなか鍼灸整骨院」にご相談ください。
丁寧なカウンセリングと施術で、早期回復をサポートいたします。
のなか鍼灸整骨院 西荻窪駅前院
住所:〒167-0054
東京都杉並区松庵3-39-10 メイゾンオーク1F
電話番号:03-3332-3657
頭痛・肩こり・腰痛にお困りの方、何かお悩みがある方
のなか鍼灸整体院へご気軽にご相談ください(^^)
↓クリックでLINE追加↓
当院の対応症状一覧
当院へのお問い合わせ|西荻窪のなか鍼灸整骨院
西荻窪駅南口から徒歩2分‼
当院Instagramはこちら↓
Instagramにて毎日の空き状況や院内・スタッフ紹介、セルフケアの説明動画などもアップ中☆
https://www.instagram.com/nonakasinkyu/
のなか鍼灸整骨院 (nonaka-shinkyu.com)