
頚椎ヘルニアとは?
こんにちは!
のなか鍼灸整骨院です!
頚椎ヘルニア(頚椎椎間板ヘルニア)は、首の骨(頚椎)に位置する椎間板が本来の位置から飛び出してしまう状態を指します。この椎間板の飛び出しが神経に触れると、痛みやしびれ、運動機能の障害が引き起こされることがあります。頚椎ヘルニアは首や肩だけでなく、腕や手の痛み、さらには日常生活にも支障をきたす場合があるため、早めの治療が重要です。
頚椎ヘルニアの原因
頚椎ヘルニアの原因には、以下のようなものが挙げられます。
1. 加齢による変性
椎間板は年齢とともに水分が減少し、弾力を失っていきます。これにより、外部からの衝撃に弱くなり、飛び出しやすくなるため、年齢を重ねるほどリスクが高まります。
2. 姿勢の悪化
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用などで猫背や前屈姿勢が習慣化すると、首や肩に過度な負担がかかり、頚椎ヘルニアの原因となり得ます。
3. 外傷
転倒や交通事故などの外傷が頚椎に影響を及ぼし、椎間板が押し出されてしまうことがあります。
頚椎ヘルニアの症状
頚椎ヘルニアの症状は、ヘルニアが飛び出している場所や神経の圧迫具合により異なります。以下のような症状が一般的です。
• 首や肩の痛み
首や肩に強い痛みを感じることがあります。痛みは一定であったり、動かすと強まる場合もあります。
• 腕や手のしびれ・痛み
神経が圧迫されると、肩から腕、さらには手にかけてしびれや痛みが生じることがあります。特に手の指先までしびれが出ることもあります。
• 筋力低下
ヘルニアが進行すると、腕や手の筋力が低下し、物をつかむ力が弱くなることがあります。
• その他の症状
稀に頭痛やめまい、耳鳴りなどの自律神経症状が現れる場合もあります。
整骨院での治療方法
整骨院では、手技療法や物理療法を用いて、痛みの軽減や日常生活の改善を目指します。具体的な治療方法は以下の通りです。
• マッサージ・ストレッチ
首や肩周辺の筋肉をほぐすことで、筋緊張を緩和し、痛みやしびれの軽減を図ります。適切なストレッチを行うことで、血流が改善し、神経への負担が和らぎます。
• 整体(骨格矯正)
頚椎や背骨の歪みを調整し、正しい姿勢を保つことで、症状の根本改善を目指します。
• 物理療法
超音波や低周波治療器を用いることで、筋肉や神経の緊張をほぐし、炎症や痛みを抑える効果が期待できます。
• 日常生活指導
姿勢改善やストレッチの方法など、日常生活でできるセルフケアについてもアドバイスを行います。正しい姿勢や適度な運動習慣が、再発予防に役立ちます。
頚椎ヘルニアを予防するために
頚椎ヘルニアの予防には、日頃からの姿勢の改善や適切な運動が重要です。以下の点に注意することで、予防効果が期待できます。
1. 良い姿勢を保つ
長時間のデスクワーク時は、背筋を伸ばし、首を前に出しすぎないように心がけましょう。
2. 適度な休憩とストレッチ
1時間に1回は休憩を取り、首や肩のストレッチを行うことで、筋肉の緊張を和らげることができます。
3. 重い荷物を避ける
重い荷物を持つと首や肩に負担がかかります。日常的に軽い荷物を持ち、左右均等に負担をかけることが大切です。
まとめ
頚椎ヘルニアは放置すると悪化し、症状が長引くことがあります。早期の発見と適切な治療が重要です。
首や肩に違和感を感じた場合は、当院での相談をおすすめします!適切な施術と生活改善で、健康な生活を取り戻しましょう☺️✨
のなか鍼灸整骨院
住所:〒167-0054
東京都杉並区松庵3-39-10 メイゾンオーク1F
電話番号:03-3332-3657
頭痛・肩こり・腰痛にお困りの方、何かお悩みがある方
のなか鍼灸整体院へご気軽にご相談ください(^^)
↓クリックでLINE追加↓
当院の対応症状一覧
当院へのお問い合わせ|西荻窪のなか鍼灸整骨院
西荻窪駅南口から徒歩2分‼
当院Instagramはこちら↓
Instagramにて毎日の空き状況や院内・スタッフ紹介、セルフケアの説明動画などもアップ中☆
https://www.instagram.com/nonakasinkyu/
のなか鍼灸整骨院 (nonaka-shinkyu.com)