こんにちはペルレ整骨院です! 今回はスポーツをしている、特に中学高校生に起こりやすい腰痛(腰のケガ) 『腰椎分離症』についてお話しします。 知らないうちになっている事もよくあるので、参考にしていただければと思います。

腰椎の構造

まずは腰椎の形から見ていきましょう。 椎体と呼ばれる丸い部分があって、そこから後方に弓状に脊髄を囲むような部分があります。 「椎弓」と呼ばれています。 そこに椎間関節の突起があったり、横突起や棘突起といった突起があり腰椎を形成します。 上から見た図で、こんな形をしています。前が下、後ろが上になっています。 椎体と呼ばれる丸い部分の後ろの穴が開いていますね?ここに脊髄が通っています。 それを囲んでいる部分が「椎弓」です。

腰椎分離症

『腰椎分離症』とは上記にある「椎弓」に起きる疲労骨折です。

原因

「椎弓」には腰をそらす動作や、ジャンプの着地、体幹を捻る動作などで力が加わりやすく、 そういった動作を繰り返すことで「椎弓」にひびが入ってきて、疲労骨折に至ります。 腰椎の一番下、第5腰椎に好発する傾向があるようです。 もちろんすべての人に起こるわけではなく、個人差があります。

好発年齢

スポーツを部活などでハードに行っている、中学高校生くらいに起こりやすいです。 身体の柔らかい中学生頃は特に「椎弓」に力がかかりやすく、 『腰椎分離症』になる比率が高くなると思われます。 一般の人で5%程といわれていますが、スポーツ選手になると30~40%の人が 『腰椎分離症』になっているといわれています。

症状

症状は骨折の進行度合いによって異なります。 初期では上記にあるような「椎弓」に力が加わる動作時に狭い範囲に痛みを感じます。 スポーツ時やその直後に痛みを感じる事が多いようです。 この時にきちんとした処置をせず、だましだましその動作を続けていると、、、 骨折が完成してしまい、椎体と椎弓が分離して『偽関節』というグラグラな状態になります。 この時には腰だけでなく脚の方にも痛みが生じることも。 さらに悪くなると分離部に水がたまったり、また分離部は「骨棘」というトゲトゲが発生して それらが神経に触れたりすることで脚に痛みを引き起こし、長時間の同姿勢や歩行時などにも 症状が現れてしまいます。

状態を把握しましょう

まずは整形外科でレントゲンを撮ることです。 現在がどのような状態なのかを知らなければ適切な処置はできません。 初期には安静を保ち、コルセットで固定することで治すことは可能かと思われますが、 分離が完成してしまうと完全に治すことは難しくなってしまい、手術になってしまう事も。

腰椎分離症にならないために

そのためにはやはり、普段からケアをしていくことが重要になってきます。 中学高校生くらいの時期(特に中学生)には、まだ身体が完全には出来上がっていないですし 筋肉も十分についていません。 なのでハードな練習はあまりお勧めしません。 ハードな練習をしなければいけないときは、必ず休む時間を作りましょう。 そして何度もここでお話してきましたが、「インナーマッスル」を鍛えましょう!! ここでいくつか過去の記事で参考にしていただきたいものがあったので、 動画も合わせてご覧になってみてください。 ①👉体幹のインナーマッスルのトレーニング ②👉体幹のインナーマッスルのトレーニング

最後に

中学高校生くらいの時期はスポーツにも熱中して打ち込みがちです。 なかなか痛みを口に出せないお子さんもいらっしゃるかと思います。 大人の方たちがよく観て気づいてあげることも大切な事です。 何か痛みの事などで疑問な事、気になっている事などありましたら是非一度 杉並区富士見ヶ丘ペルレ整骨院までご相談ください! 最後までお読みいただきありがとうございました。