膝痛の原因を知ろう!

 

膝痛の種類と原因とは?

こんにちは!

のなか鍼灸整骨院です!

「膝が痛くて階段の上り下りがつらい」「運動中に膝をひねってから違和感がある」
膝の痛みは、年齢や生活習慣、スポーツ歴などによって、症状や原因が異なります。

西荻窪ののなか鍼灸整骨院では、患者様一人ひとりの膝の状態を丁寧に確認し、根本的な施術を行っています。

今回は、膝痛の代表的な種類について詳しくご紹介します。

膝痛の主な種類と特徴

1. 変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)

中高年の女性に多く、膝の軟骨がすり減ることで関節に炎症や痛みを引き起こします。
朝のこわばりや階段の昇降時に痛みが強くなるのが特徴です。

2. 半月板損傷(はんげつばんそんしょう)

スポーツなどで膝をひねった際に多く発症。
関節内のクッションである半月板が損傷し、「引っかかる感じ」や「膝がロックされる」ような症状が出ることがあります。

3. 靭帯損傷(じんたいそんしょう)

前十字靭帯(ACL)や内側側副靭帯(MCL)などが、スポーツや転倒で損傷するケースです。
急な痛み、腫れ、不安定感などがあり、動くのが困難になることもあります。

4. 鵞足炎(がそくえん)

膝の内側にある腱に炎症が起きるもので、ランナーや中高年の方に多くみられます。
階段の昇降やしゃがんだときに痛みが出やすくなります。

5. オスグッド病(成長痛)

成長期の子どもに多く、膝の前面(脛骨粗面)が出っ張って痛みます。
サッカーやバスケットボールなど、ジャンプやダッシュを繰り返す競技に多く見られます。

膝痛を悪化させる前に

「少し痛いだけだから…」と放置していると、膝痛は悪化してしまう可能性があります。

痛みを感じたら早めに対処することが、長引かふせないためのポイントです。

のなか鍼灸整骨院の施術について

当院では、膝痛の種類に応じたオーダーメイドの施術を行っております。

  • 鍼灸施術で炎症を鎮める
  • 筋膜リリースで筋肉・筋膜の癒着を改善
  • 関節の可動域を広げる手技療法
  • テーピングや生活指導で再発予防

まとめ

膝痛の原因や種類を正確に知ることが、早期改善・再発防止につながります。

西荻窪周辺で膝の痛みにお悩みの方は、ぜひ一度のなか鍼灸整骨院へご相談ください!!

患者様の症状に合わせた丁寧な施術を心がけております😊✨

 

ご予約・お問い合わせ

のなか鍼灸整骨院
東京都杉並区松庵3-39-10
メイゾンオーク1F
TEL:03-3332-3657
【営業時間】9:30〜13:30 / 15:30〜20:30
【定休日】日曜日

頭痛・肩こり・腰痛にお困りの方、何かお悩みがある方のなか鍼灸整体院へご気軽にご相談ください(^^)

↓クリックでLINE追加↓

当院の対応症状一覧

腰痛

腰に走る慢性的な痛み

頭痛

頭痛・めまいで気分が悪い

四十肩・五十肩

肩が痛くて上がらない

膝痛

膝に体重がかかると痛む

足底筋膜炎

歩くとかかとが痛くなる

自律神経失調症

理由もなくイライラしやすい

当院へのお問い合わせ|西荻窪のなか鍼灸整骨院

LINEからご予約
電話で予約

西荻窪駅南口から徒歩2分‼

当院Instagramはこちら↓
Instagramにて毎日の空き状況や院内・スタッフ紹介、セルフケアの説明動画などもアップ中☆

https://www.instagram.com/nonakasinkyu/
のなか鍼灸整骨院 (nonaka-shinkyu.com)