寝違えに注意!

寝違えについて

 こんにちは!ペルレのなか鍼灸整骨院です。 本日は、寝違えについてです。 朝起きたら首が痛くて動かせない…そんな経験はございませんか? 寒さや疲れ、姿勢などで誰にでも起こりうる寝違え。 辛い寝違え症状になってしっまたら、ならないために、お話ししていきます!

原因を知って適切に寝違えのケアをしていきましょう

寝違えは、眠りから覚めた時に首に痛みがあり、動かせなくなった状態を言います。 身近な症状にも関わらず、「ストレッチしたらいい?」「温めたらいい?」など、 対処法をよく知らない方は多いのではないでしょうか? 自然に回復するケースが多いのですが、場合によっては痛みを悪化させることもあります。 こちらのページを参考にして、寝違えへの正しい対処をしていきましょう。 寝違えでお悩みの方へ|適応症状|平塚市の鍼灸院「あまねはり・きゅう院」土日営業

寝違えの考えられる原因について

適切な対策を取るには、まず症状のメカニズムを理解することが必要です。 寝違えの痛みは、どのように生じているのでしょうか? 不明な点も多いのですが、主に寝ている時の姿勢や日常での疲労などが考えられます。 ご自身に当てはまる原因がないか、一度確認してみてください。

寝違えの原因

寝起きの痛みは「首の軽い肉離れ(筋肉の損傷)」から起きていると考えられています。 特に次に挙げる要因があると、寝違えを発症しやすくなります。 寝違えについて – 北京堂鍼灸首里 いじゅ治療院

●睡眠時の不自然な姿勢

寝ている時に首が傾いていると、筋肉が引き伸ばされて痛めやすくなります。 偶発的に寝相が悪くなることもありますが、次のような原因から、首への負担を強めてしまいます。 ・椅子に座ってうたた寝をする ・ソファーで寝る ・高すぎる枕、低すぎる枕で寝る などが、挙げられます。

●筋肉が硬い

首や肩の緊張が強まっていると、寝返りや寝起き時の動作で、筋肉を痛めやすくなります。 特に「長時間のデスクワーク」「アンバランスな身体の使い方」「身体の冷え」「過度な飲酒(寝返りの回数が減るため)」などがあると、筋肉が硬くなりやすいです。 ここまで、寝違えを「筋肉の損傷」として説明してきました。 しかし現在のところ、寝違えの明確な原因は分かっていません。 他にも「血行不良によるしこり」「疲労による筋肉の痙攣」「椎間関節の炎症」などが考えられていますが、いずれの経緯にせよ「寝ている時の姿勢」「筋肉の緊張」は寝違えとの関連が強いと言えます。

寝違えの症状

寝違えは「首の痛み」と「可動域の制限」が主な症状になります。

●首の痛み

寝違えは、首まわりの痛みがメインですが、場合によって次のような症状がみられることがあります。 ・背中や肩、腕にまで痛みが広がる ・首の片側だけではなく、両側に痛みが生じる ・頭痛や軽いしびれが生じる などです。 寝違え | 改善できる症状 | ひじりボディケアー(トリガーポイント・セラピー専門)

●可動域の制限

痛みによって、首の動きに制限が出ることが多くなっています。 ・上や下を向けない ・後ろを振り向けない ・左右に倒せない など、痛めた箇所によって、制限される動きは変わります。 また、背中や肩まわりまで痛めた場合は、「体幹の動き」「肩の動き」なども制限されることがあります。

●寝違えの痛みの経過について

寝起きから徐々に強い痛みは引いてきて、数時間〜2.3日ほどで自然と回復するケースが多くなっています。 しかし、頚椎椎間板ヘルニアや頚椎症性神経根症、頚椎症性脊髄症、脊髄腫瘍など、頸部の病気によっても寝違えに似た痛みを生じることはあります。 「痛みが悪化する・変わらない」「手や足に強いしびれがある」「激しい痛みがある」といった場合は、速やかに医療機関で検査を受けてください。

寝違えへの正しい対処法

寝起きに首の痛みがあった場合、無理に動かしてはいけません。 急性期、慢性期と状態に合わせた対処を行なっていきましょう。 また寝違えを繰り返している方は、普段からの予防も欠かせません。 こちらでは、寝違えへの正しい対処法と、日常で行える予防法を詳しくご紹介しています。

自分で行える寝違えの対処

●急性期(痛めた直後)

・安静
無理に動かしたり、ストレッチしたりすると、炎症を強めるおそれがあります。 症状が落ち着くまでは、痛い動作をなるべくしないようにしてください。
・炎症箇所を冷やす
炎症を抑えるため、痛みがある箇所をアイシングしてください。 氷水の入った袋保冷剤を、タオル越しに患部に当てて冷やします。
・整骨院に行く
整骨院は寝違えの急性期から対応可能です。 患部に電気、超音波をあてたり、腕や背中まわりの緊張をほぐしたりすることで、寝違えの早期改善が期待されます。

●慢性期(強い痛みが落ち着いた時期)

・温める
緊張をゆるめて、血流を促進するために、首まわりを温めてください。 ホットパック蒸しタオルホッカイロなどを首や背中に当てて温めます。
・ストレッチ
ストレッチによって、筋肉を伸ばします。 痛みが残っている場合は、首は無理にストレッチしないでください。 首は動かさなくても、腕や指の筋肉のストレッチによっても、首まわりの緊張を緩められます。 具体的には、次のような方法です。 ①腰に手を当てて、腕をできる範囲で後ろに引いていく(特に首の痛みがある側) ②手首を反らす方向のストレッチも有効です。 寝違えの治療について | なまい接骨院<柔愛堂グループ>

普段から行える寝違えの予防法

●睡眠時の環境を整える

不自然な姿勢で寝ないよう、次の点に注意してください。
・ベッドで寝るようにする
ソファーや椅子に座って寝ると、首が傾く原因になります。 就寝はベッドでとるようにしてください。
・枕の高さを調整する
横向きで寝ても首が傾かず、頚椎がまっすぐキープされる高さが理想です。 高すぎたり、低すぎたりする場合は、買い替える、畳んだタオルを入れるなどして、高さを調整しましょう。

●筋肉が硬くならないようにする

日常生活で、筋肉が硬くならないよう対策をとりましょう。 例えば次のようなポイントが挙げられます。 ・長時間の同一姿勢を避ける(こまめに休憩を入れる) ・背中を伸ばした正しい姿勢をとる ・ゆっくりと入浴する ・身体を冷やさないようにするまた、首肩の緊張が強い場合は、首や肩甲骨まわりのストレッチをしてから寝るようにしてください。

●深酒をしない

泥酔状態で寝ると、寝返りの回数が減って、身体が緊張しやすくなります。 寝違えを繰り返している方は、寝る前の過度な飲酒は控えましょう。

まとめ

寝違え症状は、日常生活にかなり悪影響を及ぼすため、もし寝違えてしまったら早めに治療しましょう! カウンセリング
 

のなか鍼灸整骨院 住所:〒168-0071 東京都杉並区高井戸西2丁目10-9 ノースメインビル108 電話番号:03-5941-7855 頭痛・肩こり・腰痛にお困りの方、何かお悩みがある方ペルレのなか鍼灸整体院へご気軽にご相談ください(^^) ↓クリックでLINE追加↓ 友だち追加  
top