ジャンパー膝について

スポーツで痛める膝の痛み『ジャンパー膝』

こんにちは!のなか鍼灸整骨院です。
スポーツをする人がなりやすい疾患を今まで、いくつか紹介しております。
今回も膝に関係する疾患の一つで、ジャンパー膝についてお話ししていきたいと思います。

ジャンパー膝が原因となる筋肉の働きと

では最初に、ジャンパー膝の関係する筋肉について簡単に解説していきたいと思います。
ジャンパー膝が関わる筋肉は、大腿四頭筋です。
大腿四頭筋は、大腿骨の前面を走行していて、大腿直筋、外側広筋、内側広筋、中間広筋の4つの筋肉がそれぞれ結合し、脛骨の脛骨粗面に付着しています。

大腿四頭筋の作用で、膝関節を伸展(膝を伸ばす)させる働きです。
激しく走る、ジャンプをする競技では、膝関節や股関節を曲げ伸ばしします。
特にジャンプをすると、大腿四頭筋が強く引っ張られて、膝蓋骨から脛骨粗面の間の膝蓋靭帯が微細な損傷を受けてしまいます。
そこに、痛みが起きるのがジャンパー膝または別名膝蓋靭帯炎とも言います。

ジャンパー膝はどのような人がなるのでしょうか?

バスケットボールやバレーボールの選手、サッカー選手など、ジャンプを頻繁に行う競技者や急激なダッシュを繰り返すスポーツなどを行う比較的若年層に多いでしょう。
特に10代に多い疾患になりますが、好発部位にとして、前項で膝蓋骨と脛骨粗面の間の膝蓋靭帯に多くみられると言いましたが、一部の方は膝蓋骨上部で痛みを訴える方もいます。
また、似たような年齢層(10代前後)で起こりやすい疾患が、オスグッド病です。この疾患については、以前のブログでも書いてあります!

ジャンパー膝のチェックと対処法

ジャンパー膝の痛むところがお分かりいただいたところで、
多くのジャンパー膝の場合は、膝蓋骨と脛骨粗面の間の膝蓋腱に損傷がある場合が7割ぐらいですが、
時には膝蓋骨上部の部分に損傷をしていることもありますので、
膝蓋骨下部か上部に触れてみて圧痛があれば、同様にジャンパー膝ということになります。

またジャンパー膝になる人は、大腿四頭筋がか緊張していて、硬くなっています。
うつ伏せに寝てもらって、痛めている側の膝を曲げていくと、お尻が上がってしまうこともあります。
炎症を起こしていて、痛みを回避するために尻上がり現象を起こす場合もありますが、大腿四頭筋拘縮で同様の現象が起こる場合もあります。
では、ジャンパー膝になった場合はどのように対処法についてお伝えしたいと思います。
ジャンパー膝は、大腿四頭筋の過緊張と、その状態で激しく飛んだり、走ったりする動作で痛めやすいということもあり、
大腿部前面をしっかりとほぐすことは大事なことですが、拮抗筋としてのハムストリングや臀筋群の筋肉もしっかり緩めてあげる必要もあります。ま
た、それらのストレッチも重要になります。しっかり、運動後には筋肉が硬くならないように、整理体操を行うように心がけましょう。

大腿四頭筋ストレッチ

ハムストリングストレッチ     臀筋ストレッチ

まとめ

このような疾患は、若くて、激しいスポーツをする子に多くみられます。
できれば、しっかりと練習や競技後のストレッチなどを欠かさないように、日頃から指導をいただけると良いと思います。

また、痛みが強くなって、ご自身での処置では回復がみられない、
痛みが継続している方は、ぜひ、のなか鍼灸整骨院にお問い合わせください。

 


のなか鍼灸整骨院

住所:〒167-0054

東京都杉並区松庵3-39-10 メイゾンオーク1F

電話番号:03-3332-3657

頭痛・肩こり・腰痛にお困りの方、何かお悩みがある方

のなか鍼灸整体院へご気軽にご相談ください(^^)

↓クリックでLINE追加↓

当院の対応症状一覧

頭痛でお悩みの方はこちら
五十肩でお悩みの方はこちら
腰痛でお悩みの方はこちら
膝痛でお悩みの方はこちら
足底筋膜炎でお悩みの方はこちら
自律神経失調症でお悩みの方はこちら
交通事故
通勤時、仕事時の事故

当院へのお問い合わせ|西荻窪のなか鍼灸整骨院

LINEからご予約
電話で予約

西荻窪駅南口から徒歩2分‼

当院Instagramはこちら↓
Instagramにて毎日の空き状況や院内・スタッフ紹介、セルフケアの説明動画などもアップ中☆

https://www.instagram.com/nonakasinkyu/
のなか鍼灸整骨院 (nonaka-shinkyu.com)